誰かさんの不思議

音楽活動の合間に感じる不思議なことを雑談しています。

生死について考える時間

前回は、脳梗塞になった理由のお話でした。

natural-wings.hateblo.jp

 

自分の預かり知らないところで、色々なことが起こった結果、運よく一命を取り留めたのだけど、転科された脳卒中集中治療科のベッドの上で、色々と考えさせられました。

f:id:natural-wings:20190415063210j:plain

写真はベッド脇の窓から。

 

もしもあのまま亡くなっていたらどうなったのだろう。

 

倒れた日は退院の直前だったし、その日に退院することを関係者の方々へ連絡してあったので、きっと驚くだろうなあ、と思ったり、当時は音楽制作の依頼も入っていたので、「死んだので辞退させてください」と連絡もできないし、大分困らせてしまうなあと思ったりしたものでした。

 

ただ、自分の人生はどうだっただろうと考えた時、後悔の念は全く感じませんでした。もちろん、やりたいことや実現したいことはたくさんあるのだけど、それでも充実はしていたな、と。頭は痛くて吐き気はしていたけど、意識も朦朧としていたので、文字通り死ぬほど苦しい状態でもなかったし、あんな風に亡くなるなら悪くないかな。

 

多分、多くの人が死を恐れているのだと思う。

 

誰もが経験するけど、体験談を話せない死というものに対して、儚さや切なさ、人によっては甘美なものとして色々な芸術作品の題材になったりもします。

私も5thアルバムで取り上げたことがあります。

natural-wings.net

 

当時はこういったテーマを扱うことに、ある種の申し訳なさを感じていたものですが、今回の体験で大分身近なものになったと言いますか、空想のものでなく、現実的なものとして受け取れるようになったかなと思います。

 

夜眠れば、当たり前のように朝が来ると思うけど、人って本当にいつ亡くなるか分からない。ちょっとした偶然が重なって、昨日まで元気だった人が今日は息してないということだってあるかもしれません。とはいえ、必要以上に死を恐れると今度は生きにくくなりますね。

 

誰にでもいつか訪れる死を快く迎えるにはどうするか。

昔から考えられていた話ですけど、ニーチェの言葉にこんなものがありますね。

 

「人が死を受け入れるのは難しいことだけど、一生のうちに、一度でも心から生きていて良かったと思えることがあったなら、その人の人生は良いものだったと言える」

 

自分の感覚だと、三途の川も走馬灯もなく、いつの間にか意識がなくなり、いつの間にか意識が戻っていたので、死に直面した時には、多分、後悔する時間なんてないと思います。(意識があったとしても朦朧として頭が働かないと思う)

 

その時を安らかに迎えられるよう、今日できることは今日のうちに、成したいことを実現するためのことは少しでも前へと進めたい。

 

ベッドから窓の外を見ながら、そんなことを考えた数日間でした。

 

natural-wings.hateblo.jp

今シーズン初観戦

先日、野球観戦へ行ってきました。

f:id:natural-wings:20190824152930j:plain

毎年、シーズンが始まると毎月一度は観戦へ行っていたのですが、今年は入院してしまったこともあって、今回が初観戦。来月にも観戦へ行く予定なので、今シーズンはこの2回だけになりますかねえ。CSや日本シリーズは分からないけど。

 

今回はスタジアムの周りが色々と改修されたので、その辺りも見物してみようと少し早めに行ってみました。

 

f:id:natural-wings:20190824150600j:plain

写真は室内練習場の見学デッキから。

今までの室内練習場は狭かったらしいのですが、どこにあるかもよく分からなかったし、ファンが見学できるスペースもなかったらしいんですよね。

 

流石に試合前の上、第二球場では練習試合中なので、誰もいませんでしたけど、こんな風に練習風景を観られるのは面白いかもしれないです。ただ、デッキ自体は狭いので、じっくり見る、という感じじゃないかもしれない。

f:id:natural-wings:20190824153245j:plain

外周通路を歩いて座席に向かう途中で見かけたので、パチリ。

レンズを向けた途端にポーズを取ってくれるあたりが素晴らしいですね。どこの誰かは分からないけど、ライオンズのユニフォームを着ているからライオンズファンなのでしょう。ほっぺがキュート。

 

f:id:natural-wings:20190824155111j:plain

座席からの風景。

今シーズンは観戦回数が少ないので、少しお値段の張る席を選んでみました。

ベンチの上あたりなので、選手がよく見えるし、特に球速の速さを感じます。この日、ライオンズ平良投手が最速を更新して浅村選手を三振にとったのですが、本当に速かったです。スタンディングオベーションでした。

 

結果はライオンズのサヨナラ勝利。

 

初観戦で勝てて良かったけど、個人的には髙橋光投手の10勝がかかっていたので、中継ぎが追いつかれた時は、正直言って大分ガッカリしました。来週はホークス相手なので、またキツイカードな訳ですし、ここで勝たせてあげたかったなあ。

 

延長戦の影響で帰宅したのは日が変わる寸前で、翌日も疲れからぼんやりしてしまっていたのだけど、久しぶりの野球観戦は楽しかったです。

 

気分転換もしたし、音楽制作頑張ろう。

大きな呟き

悪口に反論しようとした人がいたけど、あの人は賢いから反論させてはいけない、とつぶやいている人がいました。

 

詳しい背景を知らないので、その悪口というのが事実と異なることなのか、あるいは単なる主観なのかよくわからないけど、事実と異なるなら「事実はこうですよ」と反論させてあげた方が良いでしょうし、主観的な感想ならわざわざ反論する場を設ける必要もないんじゃないかなあと思ったりします。主張が異なることだってあるでしょうから。

 

自分が怖いなあと思うのは、当人達よりもどちらかというとその周りにいる人、その事象についてつぶやいている人々です。

 

日本人のほとんどは日本語を読めるけど、きちんと読解することができるのは1/3程度、という話を聞きました。実際のところ、本当にそうなのか分からないけど、感情豊かな人なんかはそういう傾向にあるのかなあと思ったりします。

 

過去、こんなことがありました。

 

とある自作曲をあるサイトから有料配信したのだけど、そのPVを作ってYoutubeにアップしたところ、数ヶ月後にものすごいアクセス数になりました。一体何事かと思って確認すると、コメント欄に「つり乙」なんて書かれていました。

 

「つり」って何だろう?と思ってよくよく調べてみると、ある有名バンドがリリースした曲名と私の曲名が同じだったのです。つまるところ、そのバンドの曲をYoutubeで検索したら私の曲が出てきてご立腹だったというわけですね。

 

まあ、私がこの有名バンドを知っていて故意に曲名を真似たのなら「つり」なんでしょうけど、このバンドがリリースする数ヶ月前(半年くらい前だったかな?)に、私がPVをアップしてるんですよね。もちろん、そのようなバンドは知らない。

 

そのバンドを知らないことは証明できないけど、PVをアップした日付はもちろん、リリースした日付も記載されているのに、あたかも私が故意に真似したと言いがかりをつけてきた訳です。少し考えれば分かることだろうに、こういうことさえ確認できない人がこんなに大勢いるのかと当時驚いた記憶があります。中には「つり乙」のコメント欄に「いや、つりじゃないでしょ」とコメントしてくださった方もいたので、みんながみんなそういう訳ではないのだなあとも思いました。

 

個人的には、そのバンドの新曲をYoutubeで検索している辺り、何だか怪しいなあと思ったりしたものですけど、まあ、きっとPVが見たかったのだろうね。違法アップロードではなく。

 

ただ、それだけではなくて。

 

当時、この話をmixiに書いたところ、友人らにコメントを頂いたりしたのですが、不思議だったコメントが一つありました。

 

「私はそのバンドのボーカルとお話ししたことがあるけど、いい人でしたよ」

 

…どういうこと?

 

そのバンドマンがいい人ならファンもいい人なので、言いがかりをつけてきた人はファンではない、ということ?でも、だから何なのだ?

もしそうだとしても、「話したことがある」程度でその人の何が分かるのだろう?

 

相手の真意が分からなかったけど、詳しく問うてみるのも面倒だったので、「色々な人(あなたも含めて)がいますからね」と返したような記憶があります。

 

少し考えたり調べてみれば分かることを省いて発言したり、「それって関係ないのでは?」ということをあたかも関連づけて発言する人がいて、おまけに多くの人が文章読解できないので、誤解が誤解を生んでいく。そういうスパライルが怖いなあと思う訳です。

 

ただ、元々は呟きで、言ってみれば居酒屋などでブツブツと言っているようなものだから、感情がほとばしっても仕方ないのかなと思ったりします。「こうすべき」とは言えないなあ、と。140文字で議論するのも難しいでしょうし。

 

あなたの意見が尊重されることと同様に相手の意見も尊重しないといけないし、意見は異なるものだから議論をできるなら納得いくまでした方がいいと思うんだけど、わざわざ攻撃的に突っかかっていくのはどうなんでしょうね。

 

読解力がなくても、せめて理知的であってほしいし、自分もそうありたいと思います。

単に、口汚い言葉を聞きたくないというのもあるけど、言葉は相手の魂を傷つけるためにあるんじゃないよね。

何故、私は倒れたのか

前回は突然脳梗塞で倒れて一応復旧した、というお話でした。

 

natural-wings.hateblo.jp

 

しかし、何故倒れたのか。

とりあえず生きてて良かったと思ったものの、また唐突に倒れて、そこが病院でなかったら高確率でアウトな訳で、原因は何だったのだろうかと心配にはなりますね。食事だけでなく、行動制限が加わると面倒です。

 

後日、神経科と消化器科の医師による診療説明が行われました。

資料によると2019年4月11日とあります。

以下、抜粋。

 

空気塞栓が出来た要因について調査したところ、主治医及び看護師の操作に問題はなく、バスキャス本体も病院調査では損傷を認められませんでした。過去の報告で、座位でのバスキャスカテーテルの操作による空気塞栓が挙げられており、今回も座位でのバスキャスカテーテル操作が原因となった可能性が高いと考えらえれます。本来なら静脈に混入した空気は肺でトラップされるはずですが、後のエコーで精査した所、卵円孔という静脈と動脈のシャントが存在することが明らかになりました。このことから、静脈に混入した空気が卵円孔というシャントを通過し、脳に渡ったことにより脳梗塞に至ったと考えられます。

 

要約すると、座った状態で採血したので空気が入ってしまった可能性が高い。ただ、例え空気が入っても、普通は脳まで届かず肺で終わるのだけど、私の場合、心臓に卵円孔という穴が空いていて、そこから空気が漏れて脳まで届き、脳梗塞になった、ということです。ちなみに卵円孔という穴は少数の人間に見られるものだそうです。8人に一人くらい…だったかな。

 

とりあえず、日常的に起こりうる症状ではなかったので一安心でしたが、一度壊れた脳の細胞というのは治らないので、今後の経過を診ていく必要がある、とのこと。この時、失明したので眼科での診療も受けたのですが、視野障害が残ってました。生活に支障はないけど、視界の一部が欠けた状態ですね。

 

こういった説明を親は先に受けたそうで、少々イラっときたそうです。採血時のミスではないのか?と。仕事仲間も病院が悪いんじゃないの?と言ってました。

 

そうかもしれないなあと思ったけど、生きていたし、特別腹も立ちませんでした。死んだら死んだでどうにもならないし、その時は生きている人同士で好きにしてくれ、という感じですかね。

 

どちらかというと、中途半端に生き残った場合を想像して恐怖しました。

 

この日から数日間受け続ける高圧酸素療法にも、相応のリスクがあったらしく、失明中に受ける際、親は一筆書かされたそうです。

 

医師曰く。

 

「高圧酸素療法は、通常よりも高圧状態で酸素を供給します。これによって失明が治るかもしれないが、必ずとは言えない。また、高圧状態なので、鼓膜が破れて耳が聞こえなくなるかもしれないし、肺も破れて自力で呼吸ができなくなるかもしれない。もしそうなったら延命治療をしますか?」

 

つまり、死ななかったとしても、目も見えない、耳も聞こえない、呼吸もできない状態になったかもしれない。

 

想像してみてください。恐ろしいでしょ?

他者とコミュニケーションが取れず、一生真っ白な無音室で過ごすようなものですよ。

 

とは言え、こうして無事に生活できる状態で生き残ったので、まだまだ運もあるなあとは思いました。医師から今回の説明を受けて「運が良いのか悪いのかよく分からないけど生きてて良かったです」と言ったら苦笑いしてましたけど。

 

この日から退院まで、脳卒中集中治療科で過ごすことになるのですが、周りには脳卒中で倒れた方がいました。向かいのベッドには両手が不自由になっている方、向こう隣には、足と平衡感覚が麻痺している方、隣には、もはやどこが良いのか分からない方。

 

自分も一つ間違えばああいう状態だったのだなあと思いつつ、生きることや死ぬことについて色々と考えさせられました。この辺はまた後ほど改めて文章にしたいと思います。

 

とにかく。

 

目が見えるって素晴らしい、ということです。当たり前だけどね。

 

余談ですが、眼科の先生に驚きました。

私を診てくれた先生は、とても若く見え、話もとても分かりやすくフランクな方だったのですが、看護師さんに目の症状について伝言してもらったら、偉すぎて連絡が取れない、という。

 

聞けば大学院の教授なのだとか。

 

大学院の教授というと、だいぶ年配というイメージがあるので軽く衝撃を受けましたが、同時に良い先生でもあるのだろうなあと想像しました。

 

「難しいことを分かりやすく簡潔に説明できる人が本当に頭の良い人である」

 

こんなことを言ったのはアインシュタインだったか?(違ったかな?)

 

脳梗塞と失明は不運だったけど、こういう先生とお話ができて幸運でした。

 

natural-wings.hateblo.jp

疑問を持つこと

自分にできることが必ずしも相手のできることとは限らない。

 

今日は、制作もひと段落したということでお昼前くらいに小さな運動場へ行ってきました。退院後に軽くキャッチボールはしてたけど、筋力も落ちていたので、下半身を使ったスローイングはしてなかったんですね。

 

現在も体重は戻っていないけど、とりあえず筋力は戻ったし、どこまで負荷をかけられるかなと思ったわけです。

 

今日の関東は最高気温が40度近くなる、とかなんとか言っており、午後は流石に危なそうなので、午前中に行ってきました。

 

軽く準備運動をして、外周を軽くジョギング。

実を言うと、膝と踵に少し前から痛みというか、違和感があって少し心配していたんですけど、特に痛み等感じることなく、2、3周できました。暑さもあって少し体は重かったけど。

 

で、壁当て。

 

体重移動させつつ、リリース時にスピンをかける意識で投げていたのですが、やっぱり体は重く、キレがない感じでした。腕は振れたと思うけども、ストレートもあまり力がない感じでしたね。まあ、これから徐々にトレーニングをしていけば良いかなと思います。

 

そんな中、同じグラウンドでは、コーチ(?)らしき人が少年にノックしてました。どちらも同じユニフォームを着ていたから少年野球の何かかな?

 

そのコーチは、少年のグラブの出し方についてあれこれアドバイスらしきものを言っていたのだけど、何だかイライラしているような口振りなんですよね。「同じこと言わせんな」とか「さっきも言っただろ!」とか。

 

こういうのってどうなんですかね?

 

「同じこと言わせんな」ってあなたが言わなければいいだけの話ですし、さっきも言ったことを繰り返し発言しているのは、あなたの指導力がないからなんじゃないの?って思うんですよね。

 

どうすれば相手が上達するか、どうしてそういう(その人に言わせれば)無駄な動きをしてしまうのか、一緒に考えてみるという思考にはならないものなのだろうか?

 

きっとそのコーチは野球が上手なのでしょう。

その少年が繰り返してしまうようなグラブの出し方をしたことがないのでしょう。

 

でも、相手は相手。自分じゃないし、感覚も全く異なると思うんですよね。

同じ握りをしても同じように変化球が曲がるわけじゃないのと同じで、力の使い方も人それぞれ全く違うはず。そういったことを考えず、「俺の時はこうだった」というのは指導というのでしょうかね。単に経験を押し付けているだけような気がするんですけど。

 

相手の立場で、というと綺麗な響きでしょうけど、結局のところ相手が高まれば自分にとってもプラスになるわけですから、自分のためでもあるわけです。

 

そのためにはどうすればいいのか、どうすれば相手が良くなるのか、そういったことに疑問を持ちつつ仕事できたらいいなって思うのでした。腹を立ててもどうにもならんよ。お腹すくだけ。

脳梗塞事件

前回は確認のため、三度目の大腸カメラ検査が楽だった、というお話でした。

natural-wings.hateblo.jp

 

f:id:natural-wings:20190414183840j:plain

そして、2019年4月8日。

 

少しお腹は緩めだけど、その他は問題なく、9日のL-CAPを最後に当日退院する気持ちで、この日は朝の採血から始まりました。もう炎症値も正常だったけど、まあ、念には念を入れて。

 

明日のL-CAPに備えて首にはカテーテルが刺さっているので、いつものようにそこから採血。もう点滴もしていないから腕でも大丈夫だったんだけど、せっかく首から採血できるし、注射の刺し直しもなければ痛くもないのだからこちらを選ぶでしょ?

 

・・・

 

気づいたらベッドの上で意識が朦朧としてました。

 

強烈な頭痛と吐き気に加え、目を開けているのに何も見えず、看護師さんたちの声だけが聞こえてくる。どうやら自分はベッドに寝かされたまま、どこかへ運ばれているようで、方向転換したりするとちょっと気持ちが悪い。

 

でも、意識が朦朧としているためか、目が見えないからなのか、まるで夢を見ているような感覚でした。吐き気もするけど、現実感がないというか、そんな感じ。

 

そのうちに親の声が聞こえるようになり、調子はどうか、などと聞かれたので、目が見えないと答えた記憶があります。目の前に手をかざしても、光が遮られたという感覚しかない。

 

この後、ベッドで運ばれて治療が始まりました。

青っぽい個室に入り、口に酸素マスクをして、寒さに震えながらじっと耐えてました。そういえば、耳栓もしましたね。

 

意識を失いそうになりながらも何とか治療を終えて戻ってきたのは、集中治療室。集中治療室の看護師さんはすごく優しいですよ。そんなにしなくてもいいのに、というほど。

 

こうして何が何だか分からないけども、とりあえず意識が回復して(しかし失明中)落ち着いたのが19:00くらいでしたか。この時、発熱もしていたけど頭痛は治っていたのでそのまま眠ったのでした。することないし、できないし。

 

翌朝。

 

頭痛や吐き気は治ったものの、相変わらず何も見えない。

ただ、何となく人影というか、輪郭らしきものが見えるようにはなってきましたね。また、腕を上げてみたり、足を折りたたんでみたりできるかどうか、ということを何度か試されました。後から聞いたところによると、脳に障害があるとそういうことができなくなるらしい。

 

髪を洗ってもらった(ベッドの上で!)り、主治医や神経科の回診や歯を磨いたりしている間にも段々視力が戻ってきて、昼過ぎくらいにはもう見えるようになっていた気がするんだけど、改めて見回してみると、集中治療室だなあということが分かります。

 

ベッドの上にはディスプレイがあり、色々な数値が絶え間なく動いていて、患者さんには色々な線が繋がれている(私も)。部屋も通常の病棟より広いんですね。また、廊下の作りも少しくねっていたりして、独特でした。

 

この日は15:30から昨日受けた治療が始まりました。

高圧酸素療法、というもので、通常の20倍(だったかな?)の酸素を特別個室で受けるのだけど治療は5時間もかかるのです。また、基本的に一度入ったら治療が終わるまで出られないし、金属は持ち込めないので、何もできない。おまけにゴーッという音がずっとしているので、会話もできない。

 

何かあった時の為に神経科の先生も一緒に入ってくれてたんだけど、5時間も大変だなあと思います。先生は本を持ち込んでいたので、どんな本なのだろうと覗いてみると、それは医学書でチンプンカンプンでしたね。

 

治療が終わったのは21:00くらい。もう目も見えるということで、普通病棟に帰ることになったのですが、この時、消化器科から脳卒中集中治療科へ転科されていて、帰ると言っても違う部屋だったのです。新しい担当看護師さんが挨拶してくれたけど、消化器科の看護師さんに挨拶できず移ってしまったのが、少し寂しく申し訳ない気持ちでした。

 

その部屋には窓があって、そこで撮影したものが文頭の写真です。

自分の手も、人のものじゃないみたいに真っ白でしたね。

 

数日後、何故倒れたのかということの説明を受けるのですが、文章が長くなってきたので、次回に譲ります。

 

natural-wings.hateblo.jp

音楽を担当したゲーム”ユニティユニオンズ”の体験版が頒布されます

さらに引き続き、8月12日のコミックマーケット96で頒布される体験版”星樹の機神ユニティユニオンズ”の音楽を制作しました。

 

諸事情あって、数曲は私はアレンジで参加しております。

ですので、体験版で流れる曲の多くは、私の作曲ではないのです。ボス戦やイベントBGMなんかは私が作曲から編曲まで担当してますけども。プレイ映像はこちら。

www.youtube.com

 

完成はもう少し先だそうですが、体験版はお安いので、当日「コミケに行くよ」という方は是非お立ち寄りください。

 

ゲームジャンルはハックアンドスラッシュTPS。

爽快アクションといった趣きなので、スカッと遊びたい方にオススメ、かな。

 

音楽のスタイルとしては、ファンタジックなポップ・ミュージックでしょうか。

 

製作者さんからは、「ファンタジーなのでオーケストラ調がいい」というお話を頂きました。ファンタジーでオーケストラ、というと、ロード・オブ・ザ・リングを想像するのだけど、資料を拝見してみると、キャラクターや世界からポップな印象を受けたので、オーケストラを基調にしつつ、イメージとしてはポップ・ミュージックにしてみました。

 

また、全体をアコースティック楽器でまとめています。

(物語の展開に合わせてシンセサイザーが増えてくるんですけど、その話はまた今度)

 

前述の通り、今回は体験版で、私の作曲した曲が少ないので、詳しい音楽のお話は完成版がリリースされてからにしようかなあと思いますが…今回の制作では、色々なことがありました。

 

ご依頼を頂き、編曲が済んだと思ったら入院。制作が間に合わないから、入院中のベッドで紙(五線紙)と鉛筆を使って作曲していたこと。声優さんのスタジオ収録を見学したことなど。特に、紙と鉛筆で作曲した今作は、いつもとは違ったメロディー運びになって、色々と発見がありました。転んでもタダでは起きないのだ。

 

楽曲のラフは全てOKを頂き、現在各曲の各パートを録音しています。

 

暑い日が続き、8月12日もきっと暑いのでしょうけど、音楽制作頑張りますので、完成版をどうぞお楽しみに。

www.denneko.com