先日、食料を買いにお店に行くとこういうものを見かけました。
パッケージを読んでみると、大豆を使って作った”肉に似せたもの”らしい。
潰瘍性大腸炎を患ってから、脂質を気にするようになり知ったのですが、大豆もそこそこ脂質はあるんですよね。豆腐なんかは動物性ではないし消化もいいので、それほど気にしてないのだけど、やっぱり食べ過ぎは良くない。
なので、大豆で作ったと言ってもそこそこ脂質はあるんじゃないかなあ、と成分表を確認してみると90g当たり0.9g。脂質を絞っているらしく、豆腐より少ないんですよね。
4月に退院してから肉を全く食べていないし、特に肉好きというわけでもないのだけど、それでも時々は食べてみたいなあと思う時だってあるわけです。唐揚げのお店の前を通り過ぎた時とか、近所で焼肉やってる時とか。
サイトをみると、コレステロールを抑えて云々とあるし、多分健康志向に合わせた食品なんだろうと思うのだけど、私のような人間からすると革命的な食べ物に見えます。
一生肉は食べられないつもりでいたので、ちょっとワクワクしますね。
生姜焼きにしようかな、でも生姜がNGだ。
青椒肉絲がいいかな、でもタケノコNGだ。
と、まだ色々と壁はあるけど久しぶりの肉料理を堪能したいと思います。