前回はステロイド治療が始まった話で、カメラの話の腰を折ってしまいましたが、今回は胃カメラの話。
前回の大腸カメラの検査でクローン病を疑われました。
最も疑われた潰瘍性大腸炎とは親戚のような間柄で、どちらにせよ治療方法は変わらないとのこと話でした。とはいえ、広範囲が潰瘍になるクローン病は大分きついようなので、できればこれ以上の悪い話は避けたい。
そんな訳で、他の消化器官が怪しい状態になっていないかどうか、先週(3月6日)に引き続き今度は上から胃カメラを突っ込むことになったのです。
胃カメラも今回初めてだったんですけど、色々と話を聞きました。
麻酔のおかげか辛くなかった、という話が多く、「大腸カメラに比べれば辛くないだろう。午前中の下剤パーティーもないし」と高を括っていました。
3月13日、胃カメラ検査。
今回は口からカメラを入れるので、当然、喉に麻酔をかけるのですが、麻酔スプレーを使うという。
スプレー?
注射やアメという話は聞いたけど、スプレーで麻酔なんてできるの?
検査室に入って麻酔をする際、窓拭きに使うような霧吹きを持った医師が現れて、喉に霧を吹き付けるのです。そんな「ちょっと窓でも拭きましょう」という感じで本当に麻酔なんてかかるの?と思ったものですが…まあ、びっくりするほど効きますね。
ちなみに、二回吹き付けられたのですが、数秒後にはまともに喋れなくなりました。
で、カメラ。
…誰だ、辛くないと言ったのは!
はっきり言って、大分しんどいです。
涙もよだれも止まらないし、息苦しいし。空気を入れられるからゲップも出るし。できればもう二度とやりたくない。
今回は歩いて病室まで帰ったのですが、麻酔が効いている間は水も飲めないそうで、ベッドに横たわってしばし放心。看護師さんに感想を求められたけど、まあ、しんどいですわ。ただ、検査の結果は異常なし。これで、病名が確定したのでした。