誰かさんの不思議

音楽活動の合間に感じる不思議なことを雑談しています。

#15 チップチューンと私【ファイナルラップ】

ファミコン時代の好きだった曲を思い出して綴るチップチューンなお話。15回目はナムコファイナルラップ

www.youtube.com

 

一人で遊ぶ場合、確か15戦くらい勝てば終わりだったような気がするのですが、私は世界3位で負けてしまったので、最後まで勝てばどうなるのか知りません。

 

このゲームでは、レース前に与えられたポイントを”グリップ”、”エンジン”、”ニトロ”の3つに振り分けて臨みます。ニトロというのはいわゆるターボのことで、ここにポイントを割り振るとターボ使用時間が長くなるというわけです。

 

当時、コンピュータと戦う際は全てエンジンに割り振っていました。

 

グリップが甘くなっても、きちんと加減速すれば曲がれるし、ニトロは結局一時凌ぎでしかない。もしこれが、最高速度と加速度というパラメータだったら悩んだと思うけど、なんだかんだ地力の強さがものを言うはずだ、というわけです。

 

でも、このゲームで面白いのは人間との対戦です。

 

車体で相手をブロックするとか、実際には考えられないような手を使って、時には遠心力で相手をコース外へ押し出して看板に当てたり、結構エグいことをしていた記憶がありますが、特に記憶に残っているのが、”負けている相手のスピードが上がる”ということ。

 

どこかで聞いた話なのですが、常に競合いとなりゲームが白熱するように作ったのだとか。私、ナムコのこういうところが昔から大好きです。同社のレースゲームにリッジレーサーという作品もあって、これも私は好きなのですけど、あんなにリアルな描画ができても、シミュレータではなく、ゲームとしてどうすれば面白くなるのかを常に考えている、というスタッフのインタビュー記事を読んだことがあります。

 

負けている方がスピードアップする、なんて普通はあり得ません。勝っている方からすれば「ずるい」となるでしょう。でも、追い越された瞬間に後ろの車がスピードアップする。遊ぶ人を楽しませようという粋が感じられませんか?

 

ちなみに、この時期、ナムコに電話したことがあります。

 

「コース外に置かれている看板がある時からずっとnamcoになるんですけど何故ですか?」と。

 

今思えば、別に尋ねる必要なんてないことだけど、当時は怖いもの知らずというか好奇心があったのだね。ちなみに電話に出てくれた方も分かりませんでした。「プログラマーが遊びで入れたのかも」なんて呟いていたような気がしますが、私が更にナムコを好きになったのが、「もし分かったら教えてね」というお返事でした。

 

それから看板がnamcoになる条件を調べるため遊びまくるわけです。

もちろん、条件が分かったので電話してお伝えしました。

当時のお兄さん、小学生のつまらない話に付き合っていただきありがとうございました。

その後、暑中見舞いのステッカーが届いたのだけど、あれは一体何だったんだろう?住所を教えてはいないような気がするけど…アンケートハガキを送ったからかな?

 

音楽の話をするつもりが、大分流れてしまった。

 

レース中のBGMはいくつかの中から選べるようになっていて、私は二曲目が好きでした。ただ、本当にカッコいいのは、レース準備中の曲とゲームオーバーの曲。バッキングしているフレーズがどう聴いてもファミコンの音じゃないんです。どうも特殊なチップを使っているようですが、まあとにかくカッコいいんですよね。これ以上にレースゲームにマッチした音色は聴いたことがないです。

 

たくさんの思い出が詰まったファイナルラップ

本当に懐かしい夏の思い出でした。

体組成計というもの

正月明けに体組成計というものを購入しました。

ここ数年、酒代をプロテインに回してコツコツとダンベルでトレーニングしているのですが、当初こなせなかったメニューがこなせるようになりはしたものの、今ひとつ実感が湧かないので、実際にはどんな風に変化しているのか日々記録してみようかなと思ったわけです。

 

で、体重と体脂肪が分かればいいかなとお店に行ってみたところ、どうやら最近は色々なものを計測できるようで、あれこれ考えた末、上記の計りを買ってみたのですな。

 

ちなみに以下のような項目が計測できます。

体内年齢なんて結構怖いよね。

 

一度登録すれば、電源を入れる必要さえなく、ただ乗るだけという手軽さなんですけど、設定時に驚いたのが使用している地域を選択する、ということ。説明書によると、使用地域により重力の影響を受けて誤差が生じるとか何とか。最近の計りはどれだけ精細なんだ?日本国内でそんなに差が出るのか?

 

その他、計測に推奨される時間が案内されていたり、各項目の意味が説明書に書かれています。

 

正直言って、説明書を読んでいると段々怖くなってきたんですが、別にどこか気になるところがあるわけでもないので計測してみると、実家にあった体重計で測った体脂肪率と誤差がほとんどないこと、基礎代謝量が大分多いということが分かりました。

 

基礎代謝量が多い人は太りにくいらしいので、「あぁ、やっぱりな」でしたね。

 

ちなみに、体内年齢は実年齢より10才若かった。これはトレーニングの賜物なのかな?

 

まだ一週間程度しか計測していないので、目に見えるような変化はありませんが、毎日計測しては表計算シートに記入しているので、一年後、どんな変化があるか楽しみにしようかなと思います。

 

それにしても、数値が出るとトレーニングの励みになるな。

2019年が明けました

今週のお題「2019年の抱負」

 

明けました。2019年。

喪中につき、「おめでとう」ではないのですが、良い年を迎えられていますか?

 

今年はどんな年になるのだろうかと楽しみではありますが、まず、現在制作中の素材音楽集を形にしたいなあと思っています。

www.dlsite.com

ファミコン音源を模したソフトシンセを使って、そういった制約の下、BGM集を作っています。いわゆるピコピコ音で、同時発音数が少なかったり、音量を調節できないパートがあったりと、自分が作曲を始めた頃に使っていたPC98のFM音源より更に厳しい制約なので、難儀な部分もあるのですが、これはこれで楽しいです。

 

制作していると色々なことに気づきます。

 

知らない間に音色そのものの表現力に頼っていたなあと思う部分は初心に帰る思いですし、当時、ファミコンのBGMを作っていた方々は相当苦心されたのだろうなと感慨深かったりします。

 

今の音楽的知識を使っての挑戦ではあるけど、当時好きだったゲーム音楽を思い出しつつ、ファミコンの電源を入れた時に感じたワクワク感を覚えるような音楽を作りたいです。

 

素材音楽集なので、興味のある方は極々限られてくると思いますが、もしよろしかったらご試聴だけでも頂けると嬉しいです。今月末にリリースの予定です。

 

そして、もう一つの目標は、12thアルバムのリリース。

 

色々あったとはいえ、1つのアルバムに3年もかけたくないのです。一年に一つはリリースしたい。

 

実は、音楽で表現してみたい、という物語がありまして、昨年作者さんにお伺いを立ててみたところ、了承を得ることができました。前述の素材音楽集を制作しつつ、こちらの物語から音楽構成を考えているので、2月からフレーズを書き始め、録音と進めていく予定です。制作の進捗と合わせて、細かな内容など少しずつご紹介していけたらいいですね。

 

 もう一つ、また制作のご依頼など頂けるといいなと思っています。

 

こればかりは自分の意思だけじゃどうにもならないのですけど、ゲーム音楽制作など依頼があると嬉しいです。アクションやシューティングというジャンルはあまり担当したことがないので、音楽としても面白そうだなあと思ったりしますが、まあ、今の自分の音楽を聴いてそういうゲーム音楽を依頼しようという人は、チャレンジ精神旺盛だなと思いもするので、「こういう音楽もできますよ」というようなものも作ってみようかなあ、と考えていたりします。

 

一年間、過ぎてみればあっという間なので、年の瀬にどれだけ形にできているか分からないけど、一つ一つクリアして今年も充実した一年だったと思えるよう頑張っていきたいと思います。

 

今年もよろしくお願いします。

2018年を振り返って

早いもので今年ももうおしまいですね。

 

今年は新年早々インフルエンザに罹って寝込んだり、引っ越しして生活環境が変わったりと創作以外の部分でも色々とバタバタした一年でした。体調を崩して寝込んだのは、一体何年振りなのだろうか、ちょっと記憶にないぐらいでした。

 

祖父が亡くなった、というのも大きな出来事でした。

 

突然倒れてしまい、長い間介護生活、寝たきりで、快活ではなかったのですが、やはり亡くなってしまうと時間の流れを感じるというか、改めて今生きている時間を大切にしようと思えてきます。

 

創作活動としては、加藤オズワルドさんの個展音楽制作を皮切りに、久しぶりにM3に出展してみたり、テウルギアさんやてんぽくさんからの依頼でゲーム音楽を制作したり。ずっと形にできていなかった11thアルバムもリリースできたので、環境が変わってバタバタしていた割には色々なことができた一年でした。

 

大した営業活動してない上に、野球の話ばかりしている人間にご依頼頂けるというのは本当にありがたいことです。来年はもう少し音楽や創作の話を呟いてみようかなあ。でも、聴いて欲しいのは音楽であって、思想じゃないというか、音楽を通して思想を感じて欲しいというか…評論家ではなくて音楽家なんだよなあって思うんですよね。

 

さて。

 

今年も一年ありがとうございました。

ご依頼くださった方、音楽を聴いてくださった方、声をかけてくださった方。皆さんから頂けるたくさんの出来事が自分を前進させてくれます。

 

来年はこれら頂いたものを音楽という形で少しでもお返しできたらいいなと思います。

 

皆さん、良いお年を。

クリスマスの贈り物解説

テウルギアさん制作のゲーム作品アデルゲイアに楽曲を提供していますが、今回、そちらで制作したテーマ曲を即興ピアノ演奏してみました。

 

 

毎週日曜日に投稿しているピアノの即興演奏は、録音したmp3ファイルの公開だけなんですが、Macには(というよりQuickTimeには?)オペレーションを動画としてキャプチャーする機能があると知りまして、試してみたわけです。

 

音楽制作者さんからすれば見慣れた光景ですけど、そうでない方からすると、音楽の作られてゆく様子というのは結構珍しいものなのではないかな。

 

映像では、私が演奏しているピアノから送られるMIDIデータを、リアルタイムで取り込んでいる様子が確認できます。

 

多分、多くのDTMユーザさんは、編集等々しやすいようにシーケンスとテンポを決め、縦を合わせながら各パートを打ち込んでいくと思うんですけど、先日リリースしたアルバムのようにループを想定しない音楽などでは、より自分の感情といった想いが反映されるようベーシックな部分を自分の間合いで演奏しています。

 

機材も安価になり、より手軽にハイクオリティーな音楽が作れる昨今、自分ならではものは何だろうと考えると、一つは即興演奏かなと思うんですね。即興演奏という行為自体は昔からあるけど、演奏者それぞれのものですし、その瞬間にしか生まれないという意味では実に音楽らしくもあります。

 

今回の映像で、どんな風に演奏されているのかという部分を楽しんでもらえたら嬉しいです。そして、興味が湧いたら是非、楽器を演奏してみてください。

年末セールしております

クリスマスセールというには期間が長いですが、DLsite.comさんで扱っている作品のいくつかを現在20%から50%の割引価格で販売しております。

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

www.dlsite.com

 

定価で購入してくださる方もいますし、割引期間も長いのでちょっと迷ったところもあるのだけど、作品自体は結構昔のものなので、旧作は50%OFFとしています。ゲームミュージックを集めたアルバムは、サンプルという意味合いが強いので、まあ、度外視ということで…申し訳ない。

 

現在は、来年1月リリースに向けてSRPG向けの音楽素材を制作しています。

 

www.dlsite.com

 

ファミコン音源を模した音楽なので、果たして需要があるのかどうか分かりませんが、今の知識であの制約と戦ったらどうなるのか、という興味もあって取り組んでいます。完全に自分の趣味ですけど、小学生の頃に夢中になったファミコンサウンドを使って、当時のワクワク感を表現できればいいなあ。

#14 チップチューンと私【エスパードリーム】

ファミコン時代の好きだった曲を思い出して綴るチップチューンなお話。14回目はコナミエスパードリーム

www.youtube.com

ディスクシステムで動いていたアクションRPGですが、私はクリアまで進めませんでした。ディスクシステムを持っていなかったので、友人宅で少し遊ばせてもらった程度です。ただ、それでも音楽は私の好みで、ずっと耳に残ることになりました。

 

粗筋は、本の世界に入った主人公がさらわれた村長の娘を救うために色々な世界を冒険する、というもので、音楽同様イラストなんかも可愛らしかった記憶があります。(パッケージはもう少しデフォルメして良かったような気もするけど)

 

村のBGM、フィールドのBGMが好きなんですが、特にフィールドのBGMが秀逸で、デチューンを使ったフレーズが童話の中というか、夢の中というか、とても幻想的な雰囲気を醸し出していましたね。こんなにも物語を感じさせてくれたデチューンを後にも先にも聴いたことがないです。

 

それにしても、チープな音色なのにこんなにも記憶に残るというのは、自分が幼少だったというのもあるのでしょうけど、それ以上にメロディーが良かったということなんだろうなあと改めて思います。

 

音色自体に表現力がなかったから、メロディーでイメージを喚起させるしかなかった、というのはよく聞く話です。和風のBGMが必要になったって三味線も尺八も使えないわけですから。

 

私も度々依頼があり、ゲーム音楽を作ります。

 

今使える技術は存分に使うべきだし、そこからまた新しいイメージが広がることもあるでしょうけど、自分が好きだった音楽、好きになった音楽を伝えられたらいいなと思います。

 

P.S.

3DSで遊べるんですね。エスパードリーム

www.nintendo.co.jp

当時、ディスクライターで書き換えれば500円で遊べたような気がするので、30年前と価格があまり変わらないのは不思議ですけど、機会があればお楽しみください。